夏

お中元の豆知識をチェックしよう

お中元は、お世話になった人に感謝の意を込めて贈り物をすることで、江戸時代から続いている古い日本の風習のひとつです。

  • 「お歳暮との違いって?」
  • 「贈るタイミングは?」
  • 「そもそも何で贈るの?」
  • 「具体的に誰に贈るの?」

などなど、お中元に関して意外と知らなことってあるのではないでしょうか。日本の古い文化なので、マナーや決まりなんかもあったり、わからないことが多かったりしたので「お中元」を渡してこなかったという人も多いのではないでしょうか。
そこで夏が始まるこの時期に「お中元」についておさらいしてみようと思います。
ここではお中元の豆知識についてご紹介していきますので、ここで学んだことを元にしてお中元を贈ることで、より知人の方にぴったりなものを贈ることができるようになるかもしれません。
ぜひ参考にしてみてほしいと思います。

お中元の起源

お中元

お中元がまずいつかを知らない方も多いのではないでしょうか。
中元という日があり、これは7月15日です。
中元は中国に由来している日で、大切な日とされてきました。文字通り「真ん中の日」のことで1年の真ん中辺りを指しています。さらに中国では中元に加えて上元と下元という日もあります。
それぞれ上元は、1月15日下元は10月15日です。
この3つの日は道教の教えによっており、天神様という神様の誕生日とされています。
そのため誕生日をお祝いするために、これらの日には様々なお供え物を供えたり、お祭りをしたりする風習がありました。

これが日本にも伝わり、中元が広まるようになりました。
中元が広まったのは江戸時代で、お世話になった方に贈り物をするという風習として広まりました。

中国の中元とは少し違った意味で広まるようになりましたが、感謝やお祝いの気持ちを知人の方に伝えるという、気持ちの面では似ている面があります。

お中元を贈るタイミングは?

こうした由来のあるお中元ですが、贈る時期にも気を付けたいところです。
中元自体は7月15日ですが、お中元を贈るのはもう少し前の段階からです。
7月上旬から15日にかけて贈られるのが一般的なので、お中元を贈ることを検討している方はこの時期に贈るようにしましょう。

また、中には旧盆の習慣がある地域もあります。
こうした地域ではお中元の時期も少しずれます。
8月上旬から8月15日にかけてがお中元を贈るタイミングになるので、あなたの地域を確認すると良いでしょう。

北海道        ……7月15~8月15  ごろ

東北・関東      ……7月初旬~7月15  ごろ

東海・関西・中国・四国……7月中旬~8月15日 ごろ

九州         ……8月1日~8月15日    ごろ

お中元は具体的に誰に贈るもの?

お中元は、お世話になっている人や、日頃良くしてもらい、物を戴いたりした際に、感謝の意を込めて贈ります。
その場合、部下から上司へ、生徒から先生へ、後輩から先輩へという目下の人が目上の人に贈るというのが一般的です。

もちろん、離れて暮らす両親や親せきに贈っても問題はありません。

続いていくらくらいの予算なのでしょう。

お中元の相場の値段

お中元として贈る品物の金額は大体3千円から1万円ほどの間で贈る方が多いです。
知人の方があなたにとってどのような存在かによって金額を変えると良いでしょう。
目上の方やいつもお世話になっている方ならある程度高い金額にするのもおすすめと言えます。

家族親族・一般的なお付き合いの人     ……3,000~5,000円 程度
上司、恩師など特にお世話になっている人……5,000~10,000円 程度

 

参照:お中元の豆知識|大丸松坂屋のお中元

お中元におすすめの贈り物

お中元の定番商品といえば、ビールや缶詰、ハム・ウィンナー、スイーツ、フルーツなどがあります。贈る相手の好みに合わせて贈る方がより喜んでもらえるでしょう。

日頃からどんなものが好きそうなのかリサーチしながらお付き合いするとよいでしょう。

特にお中元は、あらたまって贈る、贈答品になるので「熨斗」をつけることでより感謝の意味に深い意味を持たせることができます。よって、簡易な包みより、正式なマナーを守ることも大切です。由緒ある百貨店やデパートで送る方が間違いないのでおすすめ。こうした百貨店屋デパートでは、定番商品の他にも、おいしいものセレクトしたおすすめ品なども充実しています。

昨今ではオンラインでの注文も可能なのでぜひ利用してみてください。

お中元は大丸松坂屋
お中元ギフト2021夏| 大丸松坂屋オンラインショッピング

お中元をしっかり理解しよう

このように、お中元には様々な由来があり、ルールもあります。
しっかり理解して今後お中元を贈る際の知識として生かしてほしいと思います。
こうしたことを分かっておくだけでお中元を贈る際にもより適切なものを贈ることができるようになります。
参考にしてくださいね。